就活や受験の面接の時ってどんな髪型をしていけばいいのか?
どういう髪型が面接官に良い印象を与えるのか?
当店のお客様にも企業で面接する側の方も複数おられるので、そのご意見も参考にしてみました。
現役の人事担当面接官のご意見なのでかなり貴重だと思います。
今日はそんな「面接時に好感を持たれやすい髪型」について書いていきたいと思います。
面接時に好感を持たれやすいヘアスタイルは?
面接官が見る髪型の大きなポイントはこの3つです。
1、おでこが出ているか?
2、耳が出ているか?
3、襟足はスッキリしているか?
人は見た目が100%!?
面接と言うのは第一印象が大事です。
人は見た目が100%(1000%と言う人もいます)というぐらい見た目は大事です。
特に第一印象。第一印象がよくないと面接時に良い返答ができたり、ディスカッションでうまく話せてもそれを差し引かれて評価されてしまいます。
人間の第一印象はどこが大事だと思いますか?
良く言われるのは
7割が顔と髪型
その他の要素が3割と言われています。なので髪型というのはとても重要なのです。
顔は変えられませんが、ヘアスタイルは今からでも変えられます。
良い印象を与える髪型にして面接官からの好印象を得ましょう。
面接時のヘアスタイルで意識する事
面接では「フレッシュさ」と「清潔感」が大切です。
男性のヘアスタイルで意識することは?
面接官に好印象を与える髪型3つのポイント
1、おでこを出す
前髪は短めにして清潔感を出しましょう。前髪が目にかかっていると暗い印象を与えます。アシンメトリーなどもやめておきましょう。
2、サイドの髪はスッキリ耳を出す。
最近はサイドを長めに残したスタイルも見かけますが、短い方が爽やかな印象を与えます。もみあげも濃い人は適度に短くしておいた方が無難ですね。
3、襟足は短く。
制服やスーツの襟に髪の毛がかかるとスッキリ感が出ないのと、襟に髪があたってはねたりするとボサボサに見えてしまう事もあります。
襟足を短くすることでフレッシュ感を出しましょう。
男性の場合はこの3つを押さえておけば、面接官に良い印象を与えられる可能性は増えます。
普段は長い髪の毛でも、面接時は短い方が確実に好まれます。
合格、内定が出ればヘアスタイルは自由にできるので面接の時は短くしておきましょう
面接でツーブロックは大丈夫?
それと最近多いのは、「ツーブロックスタイル」
これも面接官によって受ける印象は様々です
あまり気にしない面接官ならツーブロックでも問題ないようですが「チャラい」と感じる面接官がいるのも確かです。
なのでできるなら避けたほうがいいです。
今日は面接時の髪型について書きましたが、大事なのは「清潔」「さわやか」「フレッシュ」「スッキリ」というワードです。
印象と言うのは1つのポイントだけを見て判断されるわけではありません
全体を見た時に「清潔感がある」「爽やかだ」「フレッシュ感がある」「スッキリしている」というのがよいので髪型、服装含めて相手からどう見えているのか?というのを意識すると好印象を与えられるんじゃないでしょうか。
面接で髪形よりも大切なこと
僕がきいて「へーーー」と思った話です。
ある企業で人事を担当されているお客様によると、靴下にadidasの柄が入っている応募者がいたそうですが、その方はその靴下を見て不合格にしたそうです。
理由は「靴下は無地、派手過ぎない色」など会社の面接時の注意点の説明書類に服装や持ち物のことが書かれているのに、それを見ていない・もしくは見ていても守っていないからという理由でした。
企業側からすると、会社という組織で働くなら会社の方針やルールに沿えない人はいらないということでしょう。
実はその話を聞いたとき「え、靴下に文字が入っていたのが理由で不採用?」と思いましたが、世の中はそういうものなんですね。
実際会社によって採用の基準やルールは違いますが、もし本当に採用してほしいならまずは社風、方針、ルールを良く知り面接時の書類は読み込んでから行かれることをオススメします!
あなたにおススメの記事はコチラです
-
理容師執筆!メンズ刈り上げヘアスタイル92選!!女子ウケの良い髪型ヘアアレンジカタログ!!
子供さんから50代まで!メンズに人気の刈り上げヘアスタイル集87選です♪
続きを見る