今日はうなじの剃り方について動画と画像で分かりやすく解説していきたいと思います。
女性必見!レディースのうなじのうぶ毛の剃り方
step
1基本的には耳からつながる生え際の延長線上で剃りましょう
step
2生え際ギリギリのラインをまっすぐ剃る
襟足の一番下の部分までは、生え際ギリギリのラインをまっすぐ剃ります。(赤のライン)
襟足の一番下から下の部分はやや外側に自然に逃がすように剃ります(青のライン)
ちなみにこれは男性でも女性でも同じです。
▼動画はこちら
女性の襟足を綺麗に剃る方法
下記の動画でも解説していますが、女性はM字になるように剃ります。
なぜM字に剃るかというと、昔の日本では左右に長く足のように延びて見えるのを良いとしたからです。
芸妓さんのうなじも首が長く美しく見えるように「足」と呼ばれる線を書きます。
▼動画はこちら(襟足の部分から動画がスタートします)
男性必見!メンズのうなじ襟足の剃り方
男性の場合、うなじは剃っても剃らなくても良いと思います。
剃るなら
- 上から剃るか
- 下から剃り上げる
2通りに分かれます。
▼上から剃るとラインがくっきり出ます。
▼下から剃るとラインが出ず自然な仕上がりになります。
どちらが良いかと言うよりは好みがあるので好きな方を選んでください。
理容室で多いのは、剃らないか、剃るとしても下から剃り上げる場合が多いです。
理由は自然な仕上がりになるからです。
男性のうなじはどこまで剃ったらいいの?
どこまで剃るかはお好みです。
基本的にはしっかり生えているラインと、薄くなっているラインの境目が良いでしょう。
首の長さや頭の大きさ、髪の長さによっても剃るラインは変えます。
あまり上まで剃りすぎると濃い毛がすぐに伸びて、生えかけの青髭(あおひげ)のようになるので、あくまで毛の細いうぶ毛を剃るのがベストだと思います。
うなじは自分で剃れる?カミソリよりもシェーバーがおすすめ
自分のうなじをカミソリで剃るのはやや危険です。
強くやってしまうとケガをしてしまうこともありますので、十分注意して剃ってくださいね。
生え際より下はかなり難しいので電気シェーバーかうぶ毛そりでの処理をおすすめします。
背中はどうやって剃ればいいの?難しい場合は理容室へ
背中は自分で剃るのはかなり難しいです。そもそも体の硬い方は手が届きません。
やはりカミソリは危険なので電気シェーバーかうぶ毛そりがおすすめです。
もしくは理容室を利用しても良いでしょう。ちなみに美容室では顔そりやうなじ剃りはできないので気を付けてくださいね。
▼当店は理容室なので顔剃りできます。京都市ならどうぞ!
うなじシェービングの頻度は?
頻度は人それぞれ違いますが、剃った日から3日おきぐらいに実際に写真を撮ってみると良いでしょう。
人からどう見えているのか?自分で思っているのと、他人からの見え方は違います。
自分のうなじを客観的に見ることで、剃るタイミングや頻度が分かります。